2025年5月4日日曜日

【イベント】 今年の SL の誕生パーティーは SL22B、6月20日からです!

大変ご無沙汰しています。ヒロシです。
今年に入ってから RL であることに取り組んでいて
気がついたらこの日記も正月に書いて以来ですね。
大変申し訳ございません。m(_ _)m
ちゃんとまだ生きていますし、SL の方も今やってることの
目処が付いたら復帰するつもりですので、
これまで同様よろしくお願いします。

さて、その復帰の第一弾になりそうなのが
今年の SL 22歳の誕生パーティー SL22B です!

250504a

SL の誕生日は 6月23日ですが、今年は 22歳の誕生パーティーを
6月20日(金)から 7月20日(日)の1か月にわたって
「Myths & Legends」即ち、「神話と伝説」をテーマに
SL22B として開催されます。
はい、永い永い冬眠をしていたヒロシもこの時ばかりはと
既にライブ出演の申し込みを済ませましたよ。^^
何と言っても「神話と伝説」と言ったら、
正に僕のためにあるようなテーマじゃないですか。
というわけで、既に制作に取りかかっています。
神様の時代を表現しようと古代ヘブライ語からシュメール語まで
いろいろと古い言葉も飛び出す予定です。
そして、今年もケルパさんやしんさんに手伝ってもらえそうなので
この時しか観ることのできないライブになればと考えています。
是非お楽しみに!

尚、SL22B では出店、出展、ライブに DJ にボランティアまで
まだまだ募集が続いています。
お店を出せる Shop & Hop は 5月11日(日)まで、
その他の展示、出演、ボランティアは 5月19日(月)までです。
詳しくは次の公式ブログを見て、それぞれの申し込みフォームに
飛んで頂ければと思います。


SL 22 歳の誕生日、是非共に盛り立てましょう!
会場でお会いするのを楽しみにしています!

2025年1月4日土曜日

年末の第九コンサートありがとうございました!

すっかり遅くなりましたが、大晦日から元旦にかけて行われた
YMB の第九によるカウントダウンコンサートと
それに続く新年初のコンサートにお越し頂いた皆様、
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

前にも書きました通り、この日は自分も含めて
メンバーが集まれるか不安だったものの、
当日連絡ついた方々もいて、結構な人数が揃いました。
おお、これは行ける! と意気込んでスタートしたのですが、
何と僕自身がいろいろズッコケました。><

まずは第九の演奏中に指揮者の僕が落ちたこと。
昨年は必ずと言ってよいほど演奏中に落ちる事態がありました。
これで落ち納めか? と思いきや、日付変わって新年の
「蛍の光」でも落っこちちゃいましたね。
う〜む。これは年明けからマズイ。
まぁ、気をつけろというお告げかと前向きに受け取ることにします。
加えて、いつも第九のエンディングのズダダダダン! の
最後のダン! が新年0:00の時報に重なるように
狙って演奏するわけですが、今年は何と30秒くらい遅かった。
毎年1秒〜5秒くらいはズレることがありますが、
今回はズレ過ぎ。
どうも途中で音が止まったところがあるみたいでした。

実は前回の Burn2 ライブの頃から PC を3台使ったライブに
トライしてみているのですが、
ステージに上がっているのが自分だけのライブと
今回のようにステージ上で複数のメンバーがいて
サーバー側と SL 内の両方の音のタイミングを
細かくチェックする必要があるイベントとでは
いろいろ勝手が違うということがわかりました。
流石に PC 3台の面倒を見ながら、
2つのヘッドホンでモニターしながらは厳しかった。><
今回の反省を生かして、次回の YMB のコンサートでは
もうちょっとうまくやってみます。
これが今年の目標の1つではあるかな。^^;

兎にも角にもそんなこんなで第九をズダダダダン! と終わった後、
例によって例のごとく「蛍の光」を演奏、
そのあとは比較的短い、景気のよい曲を3曲演奏して
コンサートを終え、散会しました。
これら一連の様子は邪払さんがライブ中継してくれたものが
YouTube に上がっていますので、
指揮者が消えてもメンバーのみんなが演奏を続けている姿など
お楽しみ頂ければと思います。
邪払さん、どうもありがとうございました!

そしてそう、当日集まってくれたメンバーの皆様お疲れ様でした!
昨年は YMB の活動は殆どできませんでしたが、
今年はもっと何かやっていくようにしましょう。

というわけで、いつも応援して頂いている皆様、
YMB やケルパさんやしんさん他いつもご協力頂いている皆様、
本年もいろいろやらかしたいと考えておりますのんで、
引き続きどうぞよろしくお願いします。

■ベートーヴェン「第九」演奏会&カウントダウンコンサート
・日時:2024年12月31日(火)23:30〜24:15
・会場:YMB ウィンターステージ
・曲目:
    1. ベートーヴェン『交響曲第九番』〜第4楽章
    2. スコットランド民謡『蛍の光』
    3. ヴァーグナー『ローエングリン』〜第3幕への前奏曲
    4. ドビュッシー『夜想曲』〜祭
    5. 外山雄三『管弦のためのラプソディー』〜八木節
・YouTube 中継:Jabara Jannings

2025年1月3日金曜日

あけましておめでとうございます!

挨拶が遅くなりました。
あけましておめでとうございます。

250103a

旧年中は大変お世話になりました。
2024年最後のイベント YMB の第九にお越し頂いた皆様
ありがとうございました。
第九演奏会のレポートはまた改めて書くことにしますが、
ステージを終えた元日の朝、上の年賀状の写真を撮ったあと
新幹線で九州の親の家に移動しました。
そこから先ほどまで、家族みんな揃ってのひとときを
ゆっくりと過ごさせて戴いているところです。

そうこうしているうちに三が日も終わろうとしているのに気づいて
慌てて皆さんにご挨拶というわけです。
昨年は殆どイベント以外ではインできていない状況でしたが
それでもいろいろとお付き合い頂きありがとうございました。
今年はもう少し何か、新しいことをできればと考えています。
本年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

2024年12月31日火曜日

【イベント】 いよいよ今晩23:30!〜大晦日は YMB の第九で!

ホント1年て早いものですね!
2024年も最後の1日、大晦日を迎えました。
もう新しい年2025年は目の前です。

そんな2024年最後のひとときを SL の仲間のみなさんと
共に過ごしたいと願い、今年も YMB の第九演奏会を
23:30 から YMB のホールで開催します。
年末のお忙しい時とは存じますが、是非友だちとお誘い合わせて
遊びに来て下さい。
メンバー一同、会場で皆さんのお越しをお待ちしています!

■ベートーヴェン「第九」演奏会&カウントダウンコンサート
241226a

・日時:2024年12月31日(火)23:30〜24:15
・会場:YMB ウィンターステージ

2024年12月26日木曜日

【イベント】 YMB 第九コンサートのポスターが出来ました!

あれれ、何と、来週はもう新しい年になっているんですね!
明日で仕事納めという皆さんも結構いらっしゃるかも?
まだ年内にやっておかないといけないこと、
あれもこれも残っているというのに。。。
今週の週末はその残ったものの片付けに忙しくなりそうです。

そう、来週の火曜日は大晦日。
そして大晦日と言えば YMB の第九コンサートです!
というわけでポスターが出来上がって来ましたよ!
今年もあおいちゃんにデザインをお願いしました。

僕自身も含めて、皆さん年々忙しくなるみたいで
今年は YMB のメンバーみんな集まれるか不安だったんっですが、
やっぱりこの時ばかりはとみなさん協力してくれて
予定通りコンサートを行えそうです。

新しい年を SL の仲間のみなさんと一緒に迎えられれば
こんなに嬉しいことはありません。
大晦日、是非よろしくお願い致します!

■ベートーヴェン「第九」演奏会&カウントダウンコンサート
241226a

・日時:2024年12月31日(火)23:30〜24:15
・会場:YMB ウィンターステージ

2024年12月23日月曜日

【新作】 ニュー・アルバム『セレブレーション・アクロス・ボーダーズ』全曲解説〜最終回・「みんなつながっている」

アルバム発売直後の10月29日から書き始めたこの全曲解説、
いろいろ中断もあって2ヶ月にして漸く最後に辿り着きました。
12曲目の「レッツ・バーン・ダウン・ザ・シム」で
ライブとしては一旦終わるのですが、アンコールの扱いで
最後に収録したのがこの「みんなつながっている」です。
配信会社に提出した説明書きは次の通りです。

「本アルバムの最後に、アンコール曲として「みんなつながっている」を追加した。この曲は2007年、熊木博士のセカンドライフでのデビュー・ライブで演奏され、2015年の Burnal Equinox「バランス」で再演されたものだ。この曲は互いに仲良く、共通の目的に向かって一つになりたいと願う人々の熱い気持ちを表現している。2024年の現在、戦争はまだ続いている。平和を願い、世界がよりよくなることを願って、このアルバムを閉じるのである。」

そうなんです。アンコールの曲は何にするか迷いました。
当初は静かに Chill Out と考えていて、
Sound Camp 2013 でやった「銀河鉄道幻想〜風の又三郎」を
考えていたんですが、ジャケットのデザインが決まってから
いや、もっと熱い曲で終わろうと考えていたところへ
アルバムの後半が時事的な話題を扱っていることもあり、
やはり平和とか愛とかへのみんなの熱い想いを表現している
この曲に決めました。
解説にもある通り、2007年のデビューライブの時に演ったもので
当時から平和とか愛とかをテーマに考えていたので
僕の原点として今回のアルバムの締めに置かせて戴きました。


誰も、戦争したり、人を殺したり奪ったり、
そんなことを心の底から望んでいる人はいないはずです。
平和や愛は人類みな、一人一人に共通する願いと感じます。
みんなつながって生きている、そのことを実感できる時が
平和で安心して暮らせる時代が一日も早く来ることを願いつつ
このアルバムは幕を下ろすのです。

そんな「みんなつながっている」が収められた
ニュー・アルバムの試聴と詳細情報は下のリンクからどうぞ。
サブスクで聴くだけでなく、ダウンロード販売をご購入頂けると
大変喜んでまた頑張っちゃいますので、
下に記載の過去リリースも含めてどうぞよろしくお願いします!

■熊木博士『セレブレーション・アクロス・ボーダーズ』
 241015a

<収録曲>

1. ハッピー・バースデー・セカンド・ライフ  (SL17B, 2020)
2. クリスタル世界への旅立ち (SL15B, 2018)
3. JMJ -「軌跡」のビートにのせて- (Burnal Equinox 2015)
4. あ・い (Burnal Equinox 2015)
5. トラベリング - 未知の世界へ - (Burn2 2017)
6. タイム・オブ・シェアリング (Burning Life 2008)
7. レオナルド・ダンス (Burn2 2016)
8. ボクラハロボット (SL11B, 2014)
9. ワールド・ニュース (Burning Life 2009)
10. コール・フォー・ピース (Burning Life 2009)
11. シー・ユー・オンライン (Burnal Equinox 2020)
12. レッツ・バーン・ダウン・ザ・シム (Burn2 2015)
13. みんなつながっている (Burnal Equinox 2015)

詳しい情報とご購入はこちらになります。


過去にリリースされた作品もどうぞよろしくお願いします!

・1作目『Songs from a Virtual World』(2021)
・2作目『Sound Cruise in the Metaverse』(2022)
・3作目『Orchestral Maneuvres in Second Life』(2023)

2024年12月22日日曜日

【新作】 ニュー・アルバム『セレブレーション・アクロス・ボーダーズ』全曲解説〜その12・「レッツ・バーン・ダウン・ザ・シム」

 今回のニューアルバムは、SLB と Burn2 で披露した曲を
フィーチャーしたものですので、やっぱりこの曲を入れないわけには
というか、この曲のためにこのアルバムを企画したようなものです。
そう、12曲目は Burn2 ライブの最後で必ずやっているこの曲
「レッツ・バーン・ダウン・ザ・シム」です。
配信会社に提出した説明書きは次のような感じです。

「この曲は2015年のバーン2「鏡のカーニバル」で初めて演奏された。熊木博士はそれまでバーン2のイベントで出会った人々目にしたものの全てに感謝してこの曲を作ったのだ。以来、バーン2での熊木のライブの最後は必ずこの曲で締めることになっている。」


はい、もうこれ以上の説明は不要ですね。
今回のアルバムは全体にライブ感ということを意識していて、
「ボクラハロボット」もコール&レスポンスを入れたりしてますが、
この曲もイントロ部分の喋りをそのまま入れました。
ライブはこの曲で締めるわけですが、今回のアルバムも
この曲で締めるというわけです。
アレンジは何回か前からやっているものと同じですが、
音源的には今回改めて録音し直しています。
そう、これも今回の録音が決定版ということで。^^

You don't need to pack your bag and get into a car
With a little bit of imagination, there you can be a star
Just a click to teleport to a world that's waiting for ya
People and things you've never seen in the virtual land called "The Playa."

Burn, burn, burn
All together now
Burn, burn, burn
Let's dance, sing and shout
Burn, burn, burn
Keep your life burnin'
Burn, burn, burn
Let's burn down the sim

You don’t have to worry about what you can do from the start
All you got to do is radical inclusion, just to be a part
Dive deep into the experience here, taking your everyday life away
Burn them all and start a new life, make new friends here and tomorrow’s another day

Burn, burn, burn
All together now
Burn, burn, burn
Let's dance, sing and shout
Burn, burn, burn
Keep your life burnin'
Burn, burn, burn
Let's burn down the sim

Burn, burn, burn
All together now
Burn, burn, burn
Let's dance, sing and shout
Burn, burn, burn
Keep your life burnin'
Burn, burn, burn
Let's burn down the sim

そうそう、そう言えばこの曲をセンターキャンプで初めてやった時
キャンプの主(?)であるスタッフのミラさんが、
僕が曲を紹介して "Let's Burn Down the Sim!" と言ったら、
"Yeah, let's do it!" と言ってくれたのがうれしかったですね。
主催者としては SIM を落とされたらたまらないはずですが、
「やろうやろう」とノってくれたわけですから。w
最近見ないですが、ミラさん元気にしてるかな?

そんな「レッツ・バーン・ダウン・ザ・シム」が収められた
ニュー・アルバムの試聴と詳細情報は下のリンクからどうぞ。
サブスクで聴くだけでなく、ダウンロード販売をご購入頂けると
大変喜んでまた頑張っちゃいますので、
下に記載の過去リリースも含めてどうぞよろしくお願いします!

■熊木博士『セレブレーション・アクロス・ボーダーズ』
 241015a

<収録曲>

1. ハッピー・バースデー・セカンド・ライフ  (SL17B, 2020)
2. クリスタル世界への旅立ち (SL15B, 2018)
3. JMJ -「軌跡」のビートにのせて- (Burnal Equinox 2015)
4. あ・い (Burnal Equinox 2015)
5. トラベリング - 未知の世界へ - (Burn2 2017)
6. タイム・オブ・シェアリング (Burning Life 2008)
7. レオナルド・ダンス (Burn2 2016)
8. ボクラハロボット (SL11B, 2014)
9. ワールド・ニュース (Burning Life 2009)
10. コール・フォー・ピース (Burning Life 2009)
11. シー・ユー・オンライン (Burnal Equinox 2020)
12. レッツ・バーン・ダウン・ザ・シム (Burn2 2015)
13. みんなつながっている (Burnal Equinox 2015)

詳しい情報とご購入はこちらになります。


過去にリリースされた作品もどうぞよろしくお願いします!

・1作目『Songs from a Virtual World』(2021)
・2作目『Sound Cruise in the Metaverse』(2022)
・3作目『Orchestral Maneuvres in Second Life』(2023)